中小企業の資金繰り支援策

昨年秋からの景気後退を受けて、中小企業への緊急対策として、「資金繰り支援策」と「税制改正」が行われました。

今日は、中小企業の資金繰り支援策について。

(1)信用保証協会の緊急保証制度の拡充

○緊急保証の規模拡大(20兆円→30兆円)が行われました。

○据置期間が延長されました(1年以内→2年以内)

○無担保で8,000万円を超える保証の相談にも対応

(従来、無担保保証は、上限8,000万円までの取扱とされていましたが、個々の中小企業の特性や実情を踏まえ、8,000万円を超える部分にも柔軟に対応する方針になりました。)

但し、8,000万円の枠といっても会社の規模などに応じての枠となりますのでご注意を。

「経済危機対策」における中小企業金融対策について 中小企業庁

(2)セーフティネット貸付の金利引下げ

日本政策金融公庫と商工中金のセーフティネット貸付等の規模を拡大すると共に、日本政策金融公庫の無担保無保証融資の金利引下げが行われました。

日本政策金融公庫のセーフティネット貸付の金利の引き下げについて 中小企業庁

(3)雇用促進資金の金利を0.4%引き下げ

日本政策金融公庫の「地域活性化雇用促進資金」融資の金利引下げが行われ、また、対象企業の拡充が行われました。

雇用促進資金の金利を0.4%引き下げ 日本政策金融公庫

雇用調整助成金の届出を行なった企業も対象になります。

雇用調整助成金 厚生労働省

(4)商工会議所が行っているマル経融資の融資限度額が拡充

商工会議所が行なっている小規模事業者経営改善資金融資(マル経)の融資限度額が、1,000万円から1,500万円に拡充。

返済期間も、運転資金が5年から7年に延長。設備資金が7年から10年に延長されました。

マル経融資とは 日本政策金融公庫

(5)倒産防止共済の一時貸付金の金利を0.5%に引き下げ

従来は1.5%でしたが、0.5%に引き下げられました。

経営セーフティ共済の一時貸付金の金利引下げのお知らせ 中小企業基盤整備機構

2009年7月22日

東京・品川 経理支援オフィス
マンガで分かる税務調査省略
「誰が対応するの?」スタッフ紹介
お客様の声「蛭田会計の特徴」
616人の社長が購読中 「安心経営」通信 クリックして無料購読申し込み